2018/04/16

ヨーガスートラ4ヶ月コース感想文:西原恵美さん

5月28日から『ヨーガスートラから学ぶアシュタンガヨーガ~4ヶ月集中コース』が
新しくスタートします。今期のテーマは、「アーサナとプラーナーヤーマ」です。
ヤマと二ヤマは終わりましたが、新規の方も安心して入っていただけるプログラムです。

第一回 5/28 10:20-13:40 āsana 1 「アーサナの定義」
第二回 6/25 10:20-13:40 āsana 2 「アーサナがもたらすもの」

第三回 7/30 10:20-13:40 prāṇāyāma 1「プラーナーヤーマの定義」

第四回 8/27 10:20-13:40 prāṇāyāma 2 「プラーナーヤーマがもたらすもの

詳細、お申し込みは、http://shop.utl.me/?pid=129546406



今日もまたNao先生のスパッ、グサッ、
ウンウンとうなづけるお話を聞くことができ、目も心も体も開かれた感じです。

自分を観る、観ていくという作業、自分ってなあに?
何をしたらハッピーで、どんな時イライラするの?
自分の役割って何だ?

一人で読んでいても、解釈できないことの多い『ヨーガスートラ』をNao先生の導きのもと、一つ一つ噛み砕いて、大事なところはここなんだよーと教えて頂いたり、生徒みんなで意見を言い合ったりして、学びをシェアし、深めていくことができるワークショップ。
毎回宿題もあります!

1ヶ月の間に、いろいろと実験、実践してみる。
trial &error を繰り返してると結構楽しくなったりしてる自分に気づいたりします。
哲学と言うと難しく聞こえるかも知れませんが、うた?あり、踊り?あり、体験談あり、全身全霊でこられるNao先生との三時間はあっという間で、楽しく、充実したものです。

印象に残ってることはたくさんあるけど、何かな~?やっぱり、私たちは元々幸せであるということ。一人一人が、ビカピカの魂、存在。
私?ビカピカ?どうやったら輝かせられるの?
自分の存在そのものが神聖な存在で、いちばん大事、ということ。
まずは自分にやさしく、心地よくつながっていけるように、ヨーガを一歩一歩進めていこう❗
はぁあ~☺❗   


photo by Milla

2018/03/31

ヴェーディックチャンティングシリーズクラス感想文

岡山から毎月通ってくれているさなえちゃんがチャンティングクラスの感想を書いてくださいました。


- ヴェーディックチャンティングシリーズクラスに参加して -

月に一度、「伝統のマントラの音に耳を傾け、ただただ唱える」という時間が、とても好きです。
ārogya mantraの1パダ目を聴いたときの響きがとにかく気持ちよくて、「このマントラを唱えてみたい!」と、初めて経験者クラスに挑戦しました。

毎月、岡山から東京まで夜行バスで通って参加している理由は、
ただただ、マントラが好きだから。

いまでは東京までの道のりにも慣れて、先生がいて仲間がいて、まるで学校に通っているようです。
知りたいことを学ぶために学校に通うのってこんなに喜びなんだなぁと、学生時代にはなかったワクワク感が、マントラにあるのだから不思議です。

意味よりも、音を正確に唱えることを大切にしているヴェーディックチャンティングのクラス。
まずは長いマントラに耳を傾けるところからはじまります。
先生の口の開け方や舌の位置、お腹の使い方を見逃さないようにと集中していても、音が鳴るのは一瞬の出来事。聴いたあと残っている感覚を頼りに、それぞれ自分の音を鳴らして唱えてみます。
最初は聴くことからなかなかうまくいきません。
それでも「聴いて唱える」を何度も繰り返していると、音が身体になじんで、だんだん音が出せるようになっていきます。
そしたら一人一人の発音を先生に聴いてもらいます。
緊張もするけれど、自分の苦手な音や発音のクセが見える、とても大切で喜びいっぱいの時間。仲間の音にも耳を傾けます。
先生の在り方や仲間の姿をとおして、伝統の音の学びが深まります。

こんな具合で、1回のクラスのなかでも気づきや変化を感じることがたくさん。
日本にいるんだか、インドにいるんだか錯覚してしまうくらい、みんなでただひたすらマントラを唱えていきます。この時間が大好きです。

1回でがっつり進むのでそのぶん自己練習は欠かせないけれど、先生や仲間に支えられ、マントラと日々向き合う機会をくれるクラスはほかにないだろうなと思っています。

神さまがつくってくださった音を、ただそのままに唱えること。
伝えられるものは音で入ってくる、ということ。
その世界に魅せられて、これからもマントラを学んでいきたいと思っています。

伝統の音を、惜しみなくわたしたちに伝えてくださるなお先生に、
心から感謝をしています!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さなえちゃん、ありがとうございます!
次回のシリーズクラスは、全ての創造のはじまりである「水」を讃えるmantrapuṣpamをご一緒しましょう。

5月8日からのシリーズクラスのお申し込みは
http://retreatnoah.wixsite.com/kobuchizawa/vedic-chanting

2016/05/12

「わたべなおこ」再生のお知らせ


クラスのお知らせを一番下に載せます
ご心配&ご迷惑をおかけしております
やっと体調が上向きになってきました
色々なアドバイス&応援ありがとございました

ここまで体調が戻る気配なく急降下していったのは始めてのことで、とても怖かったです

夜の咳は喘息のよになって呼吸がままならず
不眠症になりあらゆる不安の想念が襲ってきて、
膝の裏にはアトピーもでてきて
体中が浄化にむけて総動員なのに全然よくならない

それもそのはず、病原菌は抜きかけの歯の根っこの腫れからどんどん湧きだしていたのですから。


ものすっごいギリギリのタイミングで助けは来るものでももよに紹介された新しい歯医者さんに急な対応を優遇していただき月曜日に3時間もかけて大手術のよ大工事のよな治療を受けさせて頂きました

もう抜くしかないとあきらめていたブランブランの歯の根っこをオゾンガスで殺菌し3種類の抗生物質をつめていただきました昼休みを遅らせてまで治療に専念してくださった先生とスタッフさん達全員のおかげで、その夜は始めてしっかり眠ることができました



一ヶ月に渡る体調不良はこの日を境によくなっています
でもこれは歯だけが原因で起こった不調ではないよな気がしています

自分ではもう止める事のできない(と思い込んでいた)歯車がまわり続け、どこか変だと感じていても流れ続けていた日々のありとあらゆるものをリセットしなさいよ、と頂いたリニューアル期間だったのだと思います。(とはいえ、今後、体調をしっかり整える術をさらに磨いて行きたいと思っています。)

今も体調は万全ではありませんが精神は復活ししばらく感じる事のなかった生きているだけでワクワクする感じを取り戻しています。私のスピリットに不可欠なワイルドな遊びの要素が還ってきています。

今回、自分をここまで追い込んだ原因のようなものや最悪の状況の底をしっかり見て、全ては自分の魂が体験することを選択したことだったのだと腹をくくって戻ってきたとたん、途切れていた色々な方々からの声が届き、何か新しい風がやってきているのを感じています


今も口の中は大変な状態なので長い時間をかけてといかこれはも私のカルマとしか言いよがなく一生をかけて付き合っていく事になると思いますこれから身体のことを一から学び直す態度でケアしていこうと思います。

同時に私はこの小さな口の中にも人間全体の無知と愚かさが反映されているなあとどうしても思ってしまいます
神様が作った最高傑作を人間が壊したら2度と同じ完成度には持っていく事ができないだから簡単な気持ちで人間が手を入れてはいけない


血だらけになって何度も痛みと苦しみを体験させて頂いた私が声をあげて言いたいことがあります
そのままの美しさを越えることはできない


今の私からしたら、りんごを丸かじりできる健康な歯がどれだけまぶしいことか。
それを持っている人にとったら当たり前の物かもしれないけれど、
なくしたした人の視点から見ればそれは奇跡の宝物。
どんなにお金を積んでも手に入れる事ができないものだからです。

失った痛みのある人間は、だから声を上げざるを得ないのだな、と思います。

私たちは、何千年に渡る洗脳により本当のことを見る目を失ってしまった。
変えなければいけないのは形ではなく見る目にかかってしまった勘違いのフィルターなんだと思います
完璧に足せるものは何もなく(添えることはできると思います)
邪魔なものを取り外す事が今めちゃくちゃに必要とされているのだと思います


今後のお知らせです
日曜日ディープリラックスは5月いっぱい代講して頂く事になりました
楽しみにしてくださっている方々には申し訳ありませんが私のクラスは6月5日から再開です

月曜日スートラクラスは5月23日スタート予定

Veda Adhyayanam シリーズクラスも5月23日スタート
マントラ入門シリーズは5月30日スタート

小淵沢ヨガクラスはお休みを頂いております
東京ー小淵沢の忙しない行き来が身体に無理をかけていた一つの理由でもあると思いますので体調が復帰したら最後に感謝の無料クラスを開催して一旦終了させて頂こと考えています

「わたべなおこのリニューアルオープンまでも少しかかりますが、どうぞよろしくお願いします